たらこ先生『学び合い』始めました

『学び合い』を中心に、日々の出来事や考えた事を書いていきます。『』はまだまだ駆け出しの初心者。コメントなどでアドバイスいただけると嬉しいです^ ^

冬休み読書メモ⑥『授業の腕をあげる法則』

大学時代に読んだ本を再読。1985年に書かれた本ではあるが、授業の原則は変わらない。「不易と流行」の不易の部分だ。 教育に対する自分の思いをもつことはもちろん大切だが、技術が無くては意味がない。 「愛のない技術は危険。技術のない愛は無力。」 授業…

2019冬休み読書メモ⑤『ついやってしまう体験のつくりかた』

ゲームに秘められている「ユーザーの心を動かす体験」のデザインの仕方について書かれた本。誰かの心を動かし「ついやってしまう」体験の作り方が分かれば授業に活かせると思い手に取った。 直感のデザイン・・・仮説→試行→歓喜 お仕着せの体験を自発的な体…

2019冬休み読書メモ④『マインドマップ超入門』

マインドマップについて、もう少し勉強する為に購入。 本当に基礎の基礎。知っていたり、感覚で分かっていた内容が多かった。まだまだだけど、描く練習にはなりました。

これから必要な「学力」とは?

「学力日本一」秋田県東成瀬村の本を読んで、少し考えたことを書きます。 「学力」について。 「学力日本一!」とあったけれど、そもそも、今の日本の「学力観」でいいのだろうか。もちろん高いにこしたことはないのだと思います。 日本は年号が変わる毎に、…

2019冬休み読書メモ③『学力日本一!秋田県東成瀬村のすごい学習法』

秋田県東成瀬村の小学校の取組について書かれた本。正直 目新しい事はあまりなく、既に取り組んでいる事も多かったが、自分の授業を見つめ直すきっかけになった。1〜3年目くらいの先生向け?ぱらぱら読んだだけだから、見逃しているところがあるかも。 勉強…

2019冬休み読書メモ②『FACT FULNESS』

人は「ドラマチックな世界の見方」をしている。『ファクトフルネス』で間違った思い込みをやめ、「事実に基づく世界の見方」をしよう!という内容。 きゃんさんがzoomで読書会を開いてくれた時の課題図書。 分厚い本だが興味深い内容が多く、すらすら読めた…

2019冬休み読書メモ①『マインドマップ読書術』

『メモの魔力』のフレームで読書記録を取っていたが、文字を沢山書くことに苦痛を感じてしまう自分にはしっくりこず、新たな読書記録の方法として読んでみた。 2時間で流し読みした程度だけど、例が沢山載っていて分かりやすかった。 「読書マップを用いて、…

今までの「好き」や「夢」は無駄じゃなかったなぁという話。

みなさん、好きな事はありますか? 私は幼い頃から絵を描くことが好きで、小学生の時の教科書は、ポケモンやら何やら落書きだらけ。5年間絵画教室にも通い「絵描きになる」という夢をもっていた時期もあります。 結局私が絵描きになることはなく、私の「夢」…

新聞に掲載されました!

先日、読売新聞の記者さんが取材に来ていたんですが、今日の記事の折り込みにうちのクラスの授業内容が掲載されていました。 この時は5年生の大単元「ビオトープから始めよう」(総合)の授業でした。 4年生からSDGsについて学習してきた子ども達でしたが、5年…

苫野先生「これからの教育を構想し"実装"する」

こんばんは!大きな研究授業も終わったので、少しずつブログも再開していきたいと思います。 今、初めて教育実習生を担当しているのですが、実習生が学ぶ事に貪欲で沢山質問をしてくれるので、充実した毎日を過ごしています。 自分が実習生だったのも最近の…

山口周『ニュータイプの時代』を読んで、メモ

山口周さんの『Newtypeの時代』を読んで、頭がぐるんぐるんなってきた。 本書で 「イノベーションは課題にはなり得ません。なぜなら課題を解決するための手段がイノベーションだからです。」と述べられている。確かにそうだ。本校の学校教育目標は「イノベー…

中田さんの動画を見てふと考えたこと〜授業力の向上について〜

オリエンタルラジオ中田さんの、これから訪れる5Gについて解説した動画を見ました。 すごく分かりやすいし面白かったです。基本的に一方向から受け取るというスタンスのYouTubeでの圧倒的講義型授業。笑 素晴らしい話術でした。 その動画の中で「4Gまでは何…

協同学習セミナーに参加しました!

一昨日は八王子で行われた「協同学習セミナー」に参加してきました。 「協同学習とは何か」という基本的なところから、一般的なグループ活動との違いや様々な実践について学び、実際に協同学習の体験も行いました。やはり実践している先生の生の話を聞いたり…

心理的安全性を保つために、言ってはいけない4つのこと

こんばんは。 夏休みも終わりが近づいてきました。そろそろ体も心も仕事モードに切り替えなくてはいけないなぁと思う今日この頃です。 今日はコーチングについて本を読みながら勉強しました。 まだまだ「コーチングを学んでいる」とさえ言えないレベルですが…

のんびりと校内研修

今日は校内研修たっぷりの1日でした。夏休みに入り、こういう時間が取れるのはとても有難いなぁと感じています。 今日は道徳と図工の研修がありました。 道徳では「雨のバス停留所」の指導案作成を行いました。指導案作成は良くある研修の方式ですが、改めて…

愛にできることはまだあるかい

「news zero」での若槻千夏さんの発言が話題になってますね。 リアルタイムでは見ていませんでしたが、教員の働き方改革に対して「勤務時間外だといっても何かあったら対応してくれないのはおかしい」「道徳の問題だ」「先生の仕事をビジネス化しちゃいけな…

読み聞かせ『ころべばいいのに』

毎週水曜日の朝、読み聞かせを行なっています。今日はヨシタケシンスケさんの『ころべばいいのに』を読み聞かせしました。 この絵本は、主人公の女の子が、嫌いな人に対する気持ちや嫌いな人の行動について深掘りしながら考えていくという内容。 「嫌いなあ…

あの日の自分から、どんな事が出来るようになっただろう

facebookを開いたら、懐かしい投稿が出てきました。初任者の時だと思います。 何に行き詰まっていたんでしょう。 facebookに投稿してるし、何に行き詰まっていたか思い出せないくらいだから、大して行き詰まっていませんね笑 この時から5年。 この日の自分と…

クリティカルシンキングと心の天秤

今日は校内で研究授業がありました。 指導者の先生からのお話もとても興味深く、大変勉強になったと同時に勉強不足を痛感しました。 昨日のブログにも書いた、society5.0からのSTEAM教育や、協同学習から協同的態度、ファシリテートの話まで広がり、正直つい…

勤務校の研究テーマについて

今の子ども達が生きていく社会はサイバー空間とフィジカル空間を高度に融合させた「society5.0」に突入すると言われています。その、融合させたシステムにより、経済発展と社会課題の解決を両立する、人間中心の社会のことです。 (ぜひ、内閣府の動画をご覧…

林間学校の行動班を決めました。

林間の下見やら土曜授業やらでヘトヘトのたらこです。 林間学校もいよいよ一ヶ月後に迫り、子ども達と一緒に色々準備を進めています。 この間はクラスで行動班を決めました。男子ペアと女子ペアを組み合わせて班をつくります。 どうやって組み合わせるか、決…

所属感や貢献感を深める当番活動

一人一役当番活動。 クラスではお薬カレンダーに一人ひとり名前と自分の当番を書いたカードを入れて掲示しています。 自分の仕事が終わったら裏返して、全員仕事を終えるとメッセージが揃うという仕組みです。 よくある当番活動表ですね。 ただ、最近あまり…

願いや想いを共有する

今年度は5年生の担任なので、林間学校があります。今日は林間学校に向けての自分の想いや大切にしたいことを、同じ学年の先生方に話す時間をいただきました。 今の5年生は一人ひとり力はあるものの、「協力する」という意識が少し薄い。自分さえ良ければとい…

「魔の6月」?

ツイッターでは「6月だから〇〇しよう」というツイートが多く流れているみたいですね。 何人かの先生方が指摘されていますが、私も「何月だから」に囚われすぎるのは危うい気がしています。 注意を払うのは良いことだと思います。ただそれが「これをしておけ…

なに一つ見えない僕らの未来を生きていくために

RADWIMPSの『正解』って曲知ってますか? 今日、特別活動の講演会に参加したのですが、講師の先生が紹介されていました。 あぁ 答えがある問いばかりを 教わってきたよ そのせいだろうか僕たちが知りたかったのは いつも正解などまだ銀河にもない 一番大切な…

誠実さ

毎日「返りジャーナル」を書いています。今日は子ども達がテーマを決めてくれました。 テーマは「先生の良いところ」。 放課後1人でにやにやしながら読んでいると、こんな内容を書いてくれている子がいました。 「先生は上から目線で指示をしたり、怒鳴った…

「適切な行動の無視」「不適切な行動の注目」

今日は不適切な行動(集団に不利益を生じさせる行動)ばかりに注目してしまった1日でした。 冷静になると、不適切な行動はほんの一部で、たくさん適切な行動をとってくれていたのに、そこには注目出来なかった。忙しく、自分に余裕がなかったことも原因として…

電池が切れるまで

昨日のオープン参観の後、PTAの方の歓送迎会に参加させていただきました。 PTA役員の方で私の授業を見に来てくださっていた方がいて「すごく良かったです。」と感想を伝えてくださいました。クラスにお子さんがいるわけでもないのにわざわざ見に来てくださっ…

初のオープン参観!

今日は土曜授業、オープン参観でした。 たくさんの保護者の方に参観していただき、緊張しましたが充実した1日でした。 4月、保護者の方と上手くいかず、その方の私に対する思いが子どもにも伝染し、学級にも広がるという嫌な流れでした。 続けてきていた『』…

みなさん、お久しぶりです‼︎

久しぶりにブログを書きます。 「子ども達の将来のためになる」と信じてやっていたことが、急にできなくなる。 「これは子どもの為にはならない」と思いながら、やらなければならない。 それがこんなにも辛いとは思いませんでした。 しばらくは学ぶ気力を失…