たらこ先生『学び合い』始めました

『学び合い』を中心に、日々の出来事や考えた事を書いていきます。『』はまだまだ駆け出しの初心者。コメントなどでアドバイスいただけると嬉しいです^ ^

協同学習セミナーに参加しました!

f:id:hirako211:20190819224651p:image

一昨日は八王子で行われた「協同学習セミナー」に参加してきました。

「協同学習とは何か」という基本的なところから、一般的なグループ活動との違いや様々な実践について学び、実際に協同学習の体験も行いました。やはり実践している先生の生の話を聞いたり、体験したりするのは本を読むのとはまた違った学びになりました。とても有意義な時間でした。

 

特に最後のリフレクションでの田中先生お話が印象に残っています。

私の「いつでも協同学習をしているのか。一斉授業と使い分けることがあるか。」という質問に対して

「いつでも協同学習。見た目は一斉授業でも、互恵的協力関係をつくろう、自分の役割を考えながら授業しようという意識が子ども達にあるから。」と答えてくださいました。

 

質問内容からも分かりますが、まだ私は協同学習を「授業の方法」という捉え方をしていました。実践されている先生方からしたら協同学習は「技法」ではなく「考え方」。

 

日本協同教育学会の協同学習定義は

①互恵的目的の設定

②グループの目標と個人の責任の明確化

③生産的相互交流の活性化

④「協同」の体験的理解の促進

となっています。

 

例え私が協同学習の「代わり番こに」や「雪玉転がし」を使って授業をしたとしても、協同学習の概念を理解せず、態度目標は意識せずに行っていたら協同学習ではないんですよね。

『学び合い』と共通する点がとても多いなぁと感じました。

 

見た目だけの協同学習ではなく、考えのしっかり盛り込まれた協同学習ができるように学んでいきたいと思います。

関田一彦先生、濱住聖史先生、田中光夫先生、清水由美先生、小畑伸一先生、最首昌和先生、ありがとうございました!