たらこ先生『学び合い』始めました

『学び合い』を中心に、日々の出来事や考えた事を書いていきます。『』はまだまだ駆け出しの初心者。コメントなどでアドバイスいただけると嬉しいです^ ^

『学び合い』と学級会の共通点について考えました。

今日の朝、妻が

「なーがれーるきーせつーの真ん中でー」

と歌いながら起こしてきました。

「どうしたんだろうこの人…」

と思っていましたが、なるほど。

今日は「3月9日」だったんですね。笑

 

今日も『学び合い』について。

今まで算数でしか『』をしてきませんでしたが、最近は他の教科でもチャレンジしています。

課題づくりに悪戦苦闘していますが、それでも社会や国語などで『』を行うと、算数とは違う、子ども達の姿が見えてきました。

算数では教えてもらうことが多い子が、教える側に回っていたり、算数とは違う集団で学び合っていたり。

 

教科が変わっても『』の願いは変わらない。それを子ども達も分かっているから、いつも通り学び合えるのだなと感じました。

 

そこで感じたのは『』と学級会の共通点。

特別活動の学級会。1年生から6年生まで、基本的には同じ流れで進めていきます。議題は様々ですが、学年が上がっても同じ議題で学級会を行うことって多いですよね?

特に「お楽しみ会を開こう!」とか。

でも、同じ議題でも1年生と6年生では内容の深さが違います。それは学級会が「基本的に同じプロセス」で行われるからだと思うんです。同じプロセスだからこそトライ&エラーを繰り返しやすい。繰り返していく中で深めていける。

『』も同じなのかなと思います。

教科や課題は違っても、学び合うプロセスは同じだからこそ、子ども達はトライ&エラーを繰り返しながら成長し、教師の想像を超える姿も見せてくれる。

 

そんな事を湯船につかりながら考えていました。

 

※ブログを改装中です!まだ完成していないのでごちゃごちゃしていますがご了承ください!